本多 博之HIROYUKI HONDA

Last Updated :2024/04/03

所属・職名
大学院人間社会科学研究科 教授
メールアドレス
hondahiroshima-u.ac.jp

基本情報

主な職歴

  • 2007年04月01日, 2012年09月30日, 広島大学, 大学院文学研究科, 准教授
  • 1989年05月01日, 1994年03月31日, 福岡市博物館, 学芸員
  • 1996年10月15日, 2002年03月31日, 安田女子大学, 助教授
  • 2002年04月01日, 2005年03月31日, 県立広島女子大学, 助教授
  • 2005年04月01日, 2007年03月31日, 県立広島大学, 助教授
  • 1994年04月01日, 1996年10月14日, 安田女子大学, 講師
  • 2012年10月01日, 2020年03月31日, 広島大学, 大学院文学研究科, 教授

学歴

  • 広島大学, 文学研究科, 国史学, 日本, 1985年04月, 1989年04月
  • 広島大学, 文学部, 史学科・国史学専攻, 日本, 1979年04月, 1983年03月

学位

  • 博士(文学) (広島大学)
  • 文学修士 (広島大学)

研究分野

  • 人文学 / 史学 / 日本史

研究キーワード

  • 貨幣
  • 毛利氏
  • 石高制
  • 流通経済

教育活動

授業担当

  1. 2024年, 学部専門, 集中, 博物館教育論
  2. 2024年, 教養教育, 1ターム, 教養ゼミ
  3. 2024年, 学部専門, 3ターム, 日本史学入門
  4. 2024年, 学部専門, 1ターム, 日本中世研究A
  5. 2024年, 学部専門, 1ターム, 日本中世研究C
  6. 2024年, 学部専門, 3ターム, 日本社会システム史論A
  7. 2024年, 学部専門, 3ターム, 日本社会システム史論B
  8. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 地域文化財演習A
  9. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 地域文化財演習B
  10. 2024年, 学部専門, セメスター(前期), 卒業論文指導A
  11. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文指導B
  12. 2024年, 学部専門, セメスター(後期), 卒業論文
  13. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 人間社会科学特別講義
  14. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 4ターム, 人間社会科学特別講義
  15. 2024年, 修士課程・博士課程前期, 1ターム, 人間社会科学特別講義
  16. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 日本地域文献資料実習
  17. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 日本地域史研究実習
  18. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 日本中世資料解析論B
  19. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 日本中世社会文化研究B
  20. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究
  21. 2024年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究
  22. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(前期), 特別研究
  23. 2024年, 博士課程・博士課程後期, セメスター(後期), 特別研究

研究活動

学術論文(★は代表的な論文)

  1. 毛利氏と吉見氏, しまねの古代文化, 30号, pp. 71-86, 20230331
  2. ★, 中世後期東大寺の周防国衙領支配の展開, 日本史研究会『日本史研究』, 296号, pp. 1-32, 19870401
  3. 近世初期幕府の銭貨政策と長州藩, 広島女子大学国際文化学部紀要, 13号, pp. 234-216, 20050331
  4. ★, 毛利氏領国における基準銭と流通銭, 内海文化研究紀要, 20号, pp. 29-54, 19910301
  5. ★, 豊臣期筑前国における支配構造の展開, 九州史学, 108号, pp. 2-30, 19931201
  6. 豊臣期の筑前宗像郡と宗像社, 安田女子大学紀要, 24号, pp. 59-69, 19951101
  7. 戦国期の貨幣通用と石高の成立, 文明のクロスロード Museum Kyushu, 51号, pp. 16-21, 19960101
  8. 豊臣政権下の筑前, 西南地域史研究, 11号, pp. 17-69, 19960401
  9. 豊臣政権下の博多と町衆, 西南地域史研究, 11号, pp. 71-104, 19960401
  10. 小早川秀秋発給文書に関する一考察, 安田女子大学紀要, 25号, pp. 91-103, 19970201
  11. ★, 小早川秀秋の筑前支配と石高制, 九州史学, 117号, pp. 1-23, 19970901
  12. 戦国大名毛利氏の厳島支配と厳島「役人」, 安田女子大学紀要, 28号, pp. 97-110, 20000201
  13. 戦国期社会における銭貨と基準額-筑前・豊前両国を中心に-, 九州史学, 126号, pp. 18-40, 20000801
  14. 厳島神社五重塔初重柱銘について, 安田女子大学紀要, 29号, pp. 55-67, 20010201
  15. 戦国大名毛利氏の厳島支配と町衆, 安田文芸論叢 研究と資料, pp. 345-381, 20010301
  16. 南京銭と鍛, 出土銭貨, 15号, pp. 56-76, 20010501
  17. 中近世移行期安芸厳島における銀の浸透と米の機能, 日本史研究, 504号, pp. 59-76, 20040801
  18. Copper Coinage,Ruling Power and Local Society in Medieval Japan, International Journal of Asian Studies, 4巻, 2号, pp. 225-240, 20070701
  19. 豊臣政権の次夫・次馬・次飛脚・次船制について, 平成10~13年度科学研究費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書 研究課題 豊臣政権下毛利氏領国の研究, pp. 4-24, 20020301
  20. 戦国・豊臣期の貨幣流通と東アジア貿易, 平成9~11年度科学研究費補助金 基盤研究(B)(2)研究成果報告書 研究課題「中国地域」を中心とする東アジア社会との交流に基づく史的特質の形成と展開, pp. 29-44, 20000901
  21. 中近世移行期の厳島と町衆, 厳島研究, 4号, pp. 1-8, 20080301
  22. 厳島厳島門前町と住人構成, 中国四国歴史学地理学協会年報, 4号, pp. 22-35, 20080301
  23. 小早川隆景と三原, 芸備地方史研究, 260・261号, pp. 1-17, 20080401
  24. 毛利元就の温泉津支配と輝元の継承, 日本歴史, 743号, pp. 35-54, 20100401
  25. 天下統一と貨幣, 西鶴と浮世草子研究, 3号, pp. 115-121, 20100501
  26. 毛利元就と大友宗麟, 地域アカデミー2009公開講座報告書, pp. 39-52, 20100301
  27. ★, 中近世移行期西国の物流, 日本史研究, 585号, pp. 83-112, 20110501
  28. 備後北部の戦国時代史, 地域アカデミー2011公開講座報告書, pp. 5-28, 20120701
  29. ★, 戦国豊臣期の政治経済構造と東アジア, 史学研究, 277号, pp. 1-27, 20121001
  30. 織田政権期京都の貨幣流通-石高制と基準銭「びた」の成立-, 広島大学大学院文学研究科論集, 72巻, pp. 1-20, 20121201
  31. 十五・十六世紀山陰地域における流通経済と貿易, 島根県古代文化センター研究論集, 11号, pp. 55-70, 20130301
  32. 中世瀬戸内の流通と交通-高崎・忠海・竹原を中心に-, 地域アカデミー2012公開講座報告書, pp. 39-48, 20130701
  33. 豊臣政権の次夫・次馬・次飛脚・次船制について, 内海文化研究紀要, 45号, pp. 1-24, 2017
  34. 中近世移行期西日本海地域の流通と海辺領主, 島根県古代文化センター研究論集第18集『石見の中世領主の盛衰と東アジア海域世界』, pp. 103-113, 201803
  35. 大内・陶・毛利氏と安芸厳島社, 厳島研究, 16号, pp. 1-7, 20200331
  36. 中近世移行期の貨幣流通と石高制, 九州史学, 186号, pp. 36-41
  37. 戦国織豊期西国の運輸・交通と城下町, 戦国・織豊期の地域社会と城下町 西国編, pp. 1-29, 20211000

著書等出版物

  1. 2022年06月30日, 石見銀山学ことはじめ Ⅵ銀, 毛利氏から見た石見銀山, 大田市教育委員会, 2022年06月30日, 単行本(学術書), 共著, 9784893230362, 199, 129-138
  2. 2022年09月30日, 日本の中世貨幣と東アジア, 南京銭と鍛(ちゃん)再考, 勉誠出版, 2022年, 9, 単行本(学術書), 共著
  3. 2022年03月17日, 石田三成―関ケ原西軍人脈が形成した政治構造―, 石田三成と博多--茶人‣商人との交わりを通じて-, 宮帯出版社, 2022年, 3, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 太田浩司、谷徹也、下高大輔、伊藤真昭、外岡慎一郎、島津亮二、福原圭一、石畑匡基、山本浩樹、本多博之、水野伍貴、阿部哲人、中野等、森脇崇文, 978-4-8016-0274-8, 370, 204-221
  4. 2017年, 織豊期研究の現在<いま>, 織豊期経済論, 岩田書院, 2017年, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 87-122
  5. 2017年, 岩波講座 日本経済の歴史1 中世, 中世貨幣―渡来銭の時代, 岩波書店, 2017年, 単行本(学術書), 共著, 本多博之, 92-116
  6. 2015年06月, ★天下統一とシルバーラッシュ, 吉川弘文館, 2015年, 6, 単行本(学術書), 単著, 本多博之, 978-4-642-05804-9, 216
  7. 2012年10月, 山口県史 通史編 中世(共著17人), 市町村史, 山口県, 2012年, 10, 共編著, 1001
  8. 2011年08月, 西国における生産と流通, 清文堂出版株式会社, 2011年, 08, 単行本(学術書), 共著, 9784792409289, 338
  9. 2011年03月, 新修 福岡市史 資料編 中世① 市内所在文書, 市町村史, 福岡市, 2011年, 03, 共著, 1188
  10. 2011年05月, 考古学と室町・戦国期の流通, 高志書院, 2011年, 05, 単行本(学術書), 共著, 9784862150943, 327
  11. 2007年11月, 貨幣の地域性 , 岩波書店, 2007年, 11, 単行本(学術書), 共著, 黒田明伸 安富歩 安国良一 鈴木公雄 千枝大志 桜井英治 櫻木晋一 田中浩司 , 9874000224, 336
  12. 2007年05月, 毛利元就と地域社会 , 中国新聞社, 2007年, 05, 単行本(一般書), 共著, 松井輝昭 長谷川博史 西本寮子 秋山伸隆 岸田 裕之 和田秀作 木村信幸 柴原直樹 , 9784885173, 276
  13. 2006年11月, ★戦国織豊期の貨幣と石高制, 吉川弘文館, 2006年, 11, 単行本(学術書), 単著, 4642028579, 344
  14. 2003年10月, 中国地域と対外関係 , 山川出版社, 2003年, 10, 単行本(学術書), 共著, 岡元司 佐竹 昭 中山 富廣 三宅 紹宣 河瀬 正利 頼 祺一 長谷川博史 岸田 裕之 赤坂正秀 西別府 元日 勝部 眞人 秋山伸隆 , 463452290, 307
  15. 2001年05月, 銭貨-前近代日本の貨幣と国家- , 青木書店, 2001年, 05, 単行本(学術書), 共著, 978425020119, 214
  16. 1999年03月, 宗像市史 通史編 第二巻 古代・中世・近世 , 市町村史, 宗像市, 1999年, 03, 共編著, 正木正三郎 , 1097
  17. 1998年03月, 福岡県史 通史編 福岡藩(一) , 市町村史, 福岡県, 1998年, 03, 共編著, 956

招待講演、口頭・ポスター発表等

  1. 隆景以前の小早川氏, 20220710, 招待, 日本語, 三原市
  2. 中近世移行期の貨幣流通と石高制, 本多博之, 九州史学研究会大会公開講演会, 2019年10月19日, 招待, 日本語, 九州史学研究会, 九州大学箱崎地区旧工学部本館3F 10番講義室
  3. 毛利輝元の初上洛と小早川隆景, 本多博之, 2019年06月29日, 招待, 日本語, 地域文化財講演会    , 三原市サン・シープラザ4階第1研修室 
  4. 戦国時代の厳島社五重塔と厳島町衆, 本多 博之, 県立広島大学宮島学センター公開講座第3回, 2019年02月20日, 招待, 日本語, 県立広島大学宮島学センター, 国民宿舎みやじま杜の宿
  5. 小早川隆景と博多町衆, 本多 博之, 地域文化財講演会, 2018年11月17日, 招待, 日本語, 三原市中央公民館, 三原市中央公民館
  6. 戦国大名毛利氏の領国支配と東大寺, 本多 博之, 歴史文化学連続講座, 2018年11月10日, 招待, 日本語, 広島県立文書館, 広島県立文書館
  7. 歴史資料にみる宮島の自然, 本多 博之, 日本植物学会第82回大会, 2018年09月17日, 招待, 日本語, 日本植物学会, 宮島学園(宮島小中学校)
  8. 毛利元就の子供たち, 本多 博之, 2018年09月06日, 招待, 日本語, 広島市民カレッジ, 広島教育会館ホテルチューリッヒ東方2001
  9. 因島村上氏と毛利氏・小早川氏, 本多 博之, 2018年03月21日, 招待, 日本語, 尾道市教育委員会, 尾道市芸予文化情報センター
  10. 村上海賊と毛利氏・小早川氏, 本多 博之, 2017年11月19日, 招待, 日本語, 今治市村上水軍博物館, 今治市村上水軍博物館
  11. 石見銀山と戦国武将, 本多博之, 2017年07月29日, 招待, 日本語, 島根県立古代文化センター, 大阪市大阪歴史博物館
  12. 戦国期瀬戸内の物流と地域権力, 本多 博之, 2017年07月16日, 招待, 日本語, 湯築城資料館, 松山市
  13. 三原隠退後の隆景と家臣・家族、そして社会, 本多 博之, 2017年06月18日, 招待, 日本語, 三原市教育委員会, 三原市リージョンプラザ文化ホール
  14. 織豊期経済論, 本多博之, 織豊期研究会大会シンポジウム, 2015年11月28日, 招待, 日本語, 織豊期研究会, 名古屋大学大学院237講義室
  15. 16世紀銀の流通と社会浸透, 本多博之, 広島史学研究会日本史部会報告, 2015年10月25日, 通常, 日本語, 広島史学研究会, 広島大学大学院文学研究科
  16. 戦国豊臣期の政治経済構造と東アジア, 本多 博之, 広島史学研究会大会シンポジウム, 2011年10月, 招待, 日本語
  17. 中近世移行期西国の物流, 本多 博之, 日本史研究会一月例会, 2011年01月, 招待, 日本語
  18. 小早川隆景と三原, 本多 博之, 芸備地方史研究会大会, 2007年07月, 招待, 日本語

受賞

  1. 2007年, 第29回角川源義賞 歴史研究部門, 角川文化振興財団, 『戦国織豊期の貨幣と石高制』(吉川弘文館、2006年11月刊)

外部資金

競争的資金等の採択状況

  1. 科学研究費, 中近世移行期安芸厳島社の社領経営と大名権力, 2022年, 2024年
  2. 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), 中世・近世移行期における守護所・城下町の総合的研究, 2013年, 2017年
  3. 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), 未刊古文書釈文作成のための協調作業環境の構築, 2013年, 2016年
  4. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 戦国豊臣期西国の物流と地域社会, 2011年, 2013年
  5. 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), 協調作業環境下での中世文書の網羅的収集による古文書学の再構築, 2009年, 2012年
  6. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 世界遺産・厳島の総合的研究-「伝承・伝説の時代性」の視点から-, 2008年, 2012年
  7. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 中近世移行期の社会経済の構造的変化と公権力, 2005年, 2008年
  8. 科学研究費助成事業(基盤研究(B)), 銀の流通と石見銀山周辺地域に関する歴史学的研究, 2005年, 2008年
  9. 科学研究費助成事業(基盤研究(A)), 蔵書形成を視点とした戦国毛利氏の文芸についての基礎的研究と旧蔵書目録の作成, 2002年, 2005年
  10. 科学研究費助成事業(基盤研究(C)), 豊臣政権下毛利氏領国の研究, 1998年, 2001年
  11. 科学研究費助成事業(奨励研究(A)), 中近世移行期における大名権力と地域社会, 1995年, 1995年
  12. 科学研究費補助金 基盤研究(B), 日本中世貨幣史の再構築―学際的な中世貨幣史の確立に向けて, 2016年, 2019年

社会活動

委員会等委員歴

  1. 草戸千軒町遺跡出土遺物整理指導委員会委員, 2022年04月, 2024年03月, 広島県立歴史博物館
  2. 中世専門部会専門委員, 2022年04月, 2023年03月, 福岡市史編集委員会
  3. 東京大学史料編纂所協議会委員, 2022年04月, 2023年03月, 東京大学史料編纂所
  4. 尾道市史編集委員会委員, 2022年04月, 2023年03月, 尾道市
  5. 尾道市史編集委員会専門部会(中世)部会長, 2022年04月, 2023年03月, 尾道市
  6. 東広島市史編さん委員会委員, 2021年12月, 2023年12月, 東広島市教育委員会
  7. 島根県古代文化センター客員研究員, 2021年07月, 2022年03月, 島根県教育委員会
  8. 中世専門部会専門委員, 2021年04月, 2022年03月, 福岡市史編集委員会
  9. 東京大学史料編纂所協議会委員, 2021年04月, 2022年03月, 東京大学史料編纂所
  10. 尾道市史編集委員会委員, 2021年04月, 2022年03月, 尾道市
  11. 尾道市史編集委員会専門部会(中世)部会長, 2021年04月, 2022年03月, 尾道市
  12. 東広島市文化財保護審議会委員, 2020年09月, 2022年08月, 東広島市教育委員会
  13. 草戸千軒町遺跡出土遺物整理指導委員会委員, 2020年04月, 2022年03月, 広島県立歴史博物館
  14. 東京大学史料編纂所協議会委員, 2020年04月, 2021年03月, 東京大学史料編纂所
  15. 尾道市史編集委員会委員, 2020年04月, 2021年03月, 尾道市
  16. 尾道市史編集委員会専門部会(中世)部会長, 2020年04月, 2021年03月, 尾道市
  17. 菅原道真公1125年太宰府天満宮式年大祭御本殿調査有識者会議委員, 2019年09月, 2021年08月, 太宰府天満宮
  18. 中世専門部会専門委員, 2019年04月, 2020年03月, 福岡市史編集委員会
  19. 尾道市史編集委員会委員, 2019年04月, 2020年03月, 尾道市
  20. 尾道市史編集委員会専門部会(中世)部会長, 2019年04月, 2020年03月, 尾道市
  21. 島根県古代文化センター客員研究員, 2018年10月, 2021年03月, 島根県教育委員会
  22. 非常勤講師, 2018年10月, 2019年03月, 放送大学広島学習センター
  23. 東広島市文化財保護審議会委員, 2018年08月, 2020年08月, 東広島市教育委員会
  24. 広島県立歴史博物館, 2018年04月, 2020年03月, 草戸千軒町遺跡出土遺物整理指導委員会委員
  25. 尾道市史編集委員会委員, 2018年04月, 2019年03月, 尾道市
  26. 尾道市史編集委員会専門部会(中世)部会長, 2018年04月, 2019年03月, 尾道市
  27. 学外協力員, 2017年11月, 2019年03月, 県立広島大学宮島学センター
  28. 竹原市文化財保護委員会委員, 2017年08月, 2019年07月, 竹原市教育委員会
  29. 中世専門部会専門委員, 2017年04月, 2019年03月, 福岡市史編集委員会
  30. 尾道市史編集委員会委員, 2017年04月, 2018年03月, 尾道市
  31. 尾道市史編集委員会専門部会(中世)部会長, 2017年04月, 2018年03月, 尾道市
  32. 草戸千軒町遺跡出土遺物整理指導委員会指導委員, 2017年03月, 2018年03月, 広島県立歴史博物館
  33. 東広島市文化財保護審議会委員, 2016年08月, 2018年08月, 東広島市教育委員会生涯学習部文化課
  34. 中世城館遺跡総合調査指導委員, 2016年06月, 2018年03月, 山口県教育委員会
  35. 古典籍共同研究事業センター拠点連携委員会委員, 2016年04月, 2017年03月, 国文学研究資料館
  36. 尾道市史編集委員会委員, 2016年04月, 2017年03月, 尾道市
  37. 尾道市史編集委員会専門部会(中世)部会長, 2016年04月, 2017年03月, 尾道市
  38. 福山市史刊行委員会専門委員, 2016年04月, 2017年03月, 福山市
  39. 古典籍共同研究事業センター拠点連携委員会委員, 2015年04月, 2016年03月, 国文学研究資料館
  40. 中世専門部会専門委員, 2015年04月, 2017年03月, 福岡市史編集委員会
  41. 非常勤講師, 2015年04月, 2015年09月, 放送大学広島学習センター
  42. 福山市史刊行委員会専門委員, 2015年04月, 2016年03月, 福山市
  43. 島根県古代文化センター客員研究員, 2014年09月, 2017年03月, 島根県教育委員会
  44. 東広島市文化財保護審議会委員, 2014年08月, 2016年08月, 東広島市教育委員会生涯学習部文化課
  45. 福山市史刊行委員会専門委員, 2014年06月, 2015年03月, 福山市
  46. 竹原市文化財保護委員会委員, 2013年08月, 2015年07月, 竹原市教育委員会
  47. 三原市文化財保護審議会委員, 2013年05月, 2015年04月, 三原市教育委員会
  48. 古典籍データベース研究事業センター拠点連携委員会委員, 2013年04月, 2015年03月, 国文学研究資料館
  49. 中世専門部会専門委員, 2013年04月, 2015年03月, 福岡市史編集委員会
  50. 東京大学史料編纂所一般共同研究員, 2013年04月, 2014年03月, 東京大学史料編纂所
  51. 御調八幡宮の文化財展開催準備委員会委員, 2013年01月, 2013年10月, 三原市教育委員会
  52. 山口県中世城館遺跡総合調査指導委員会調査指導委員, 2012年11月, 2014年03月, 山口県教育委員会
  53. 東広島市文化財保護審議会委員, 2012年08月, 2014年08月, 東広島市教育委員会生涯学習部文化課
  54. 竹原市文化財保護委員会委員, 2011年08月, 2013年07月, 竹原市教育委員会
  55. 三原市文化財保護審議会委員, 2011年05月, 2013年04月, 三原市教育委員会

その他社会貢献活動(広大・部局主催含)

  1. 小早川隆景ものがたり, 小早川隆景の生涯, 三原市教育委員会文化課, 2015年/06月/07日, 三原リージョンプラザ文化ホール, 講師, 講演会
  2. 戦国合戦の実像, 広島城, 広島城アカデミック講座「毛利氏の合戦を読み解く」第1回, 2013年/02月, 2013年/02月, 社会人・一般
  3. 中世瀬戸内の流通と交通-高崎・忠海・竹原を中心に-, 広島大学, 地域アカデミー講座, 2012年/12月/15日, 2012年/12月/15日, 講師
  4. 中世の瀬戸内・山陽旅する人々, 広島大学, シティカレッジ2012年後期 歴史のなかの瀬戸の海~瀬戸内海を旅したひとびと, 2012年/11月/10日, 2012年/11月/10日, 講師
  5. 15・16世紀山陰地域の流通経済と貿易, 古代出雲歴史博物館, 企画展「戦国大名尼子氏の興亡」関連講座第2回, 2012年/11月, 2012年/11月, 社会人・一般
  6. 小早川氏一族国貞氏について, 三原市教育委員会, 市民学芸員養成講座, 2012年/11月, 2012年/11月, 社会人・一般
  7. 戦国・豊臣期、九州における銀流通, 交通史学会, 第1回交通史学会(第38回交通史研究)大会, 2012年/05月, 2012年/05月, 研究者
  8. 史料に見る末近氏と末近信賀, 末近四郎三郎信賀を偲ぶ会, 羽倉城主末近信賀公430年祭記念講演, 2012年/05月, 2012年/05月, 社会人・一般
  9. 小早川氏と米山寺, 三原市教育委員会, 第8階市民学芸員(第Ⅲ期生)養成講座, 2011年/11月, 2011年/11月, 社会人・一般
  10. 信長が見た戦国京都の貨幣事情, 平安京・京都研究集会, 第22回平安京・京都研究集会「信長と京都」, 2011年/07月, 2011年/07月, 研究者
  11. 備後北部の戦国時代史, 広島大学, 第15回地域アカデミー講座「庄原地域の戦国・江戸時代を考える」, 2011年/03月/21日, 2011年/03月/21日, 講師
  12. 備後北部の戦国時代史, 広島大学大学院文学研究科歴史文化学講座, 地域アカデミー2011, 2011年/03月, 2011年/03月, 社会人・一般
  13. 中近世移行期西国の物流, 日本史研究, 日本史研究会一月例会「移行期からみた中世と近世」, 2011年/01月, 2011年/01月, 研究者
  14. 戦国豊臣期の社会経済と備後地方, 備陽史探訪の会, 備陽史探訪の会総会記念講演会, 2011年/01月, 2011年/01月, 社会人・一般
  15. 戦国時代の厳島と五日市, 広島市立佐伯区図書館, 歴史講座, 2010年/12月, 2010年/12月, 社会人・一般
  16. 小早川隆景と家臣団-椋梨小早川氏について-, 三原市教育委員会, 第8回市民学芸員養成講座(第Ⅱ期生), 2010年/11月, 2010年/11月, 社会人・一般
  17. 小早川隆景と筑前・博多, 竹原郷土文化研究会, 竹原郷土文化研究会講演, 2010年/07月, 2010年/07月, 社会人・一般
  18. 安芸厳島の歴史と文化, (社)電気設備学会中国支部, (社)電気設備学会中国支部総会講演会, 2010年/05月, 2010年/05月
  19. 大内・毛利氏と島津氏, 鹿児島県歴史資料センター黎明館, 黎明館講演, 2009年/12月, 2009年/12月, 社会人・一般
  20. 中世内海流通の拠点であった厳島, 広島大学, 平成21年度 広島大学公開講座「もっと深く、もっと広く知ろう 厳島の歴史と文化」, 2009年/10月/10日, 2009年/10月/10日
  21. 毛利元就と大友宗麟, 広島大学, 地域アカデミー2009「大友宗麟とその時代」, 2009年/10月/03日, 2009年/10月/03日
  22. 戦国期の瀬戸内海水運と政治権力, 広島県立歴史博物館・日本中世土器研究会, 広島県立歴史博物館開館20周年記念公開シンポジウム「中世後期の流通を考える」, 2009年/10月, 2009年/11月, 社会人・一般
  23. 中世瀬戸内の海賊, 広島大学, 公開講演会, 2009年/08月/02日, 2009年/08月/02日, 講師
  24. 毛利元就・隆元の新高山城来訪, 三原市教育委員会, 市民学芸員(第Ⅰ期生)養成講座, 2009年/07月, 2009年/07月, 社会人・一般
  25. 毛利氏と天下人, 広島県立歴史博物館, 平成20年度博物館大学-戦国大名毛利氏と安芸・備後-, 2009年/03月, 2009年/03月
  26. 石見銀山学が目指すもの, 石見銀山学実行委員会, 石見銀山学講座2007パネルディスカッション, 2008年/03月, 2008年/03月
  27. 基調講演「東アジアの国際交流と日本文化」, 県立広島大学人間文化学部・財団法人日本学生支援機構(共催), 国際大学交流セミナー「海の道による日中文化の融合~瀬戸内海の歴史と文化~」, 2007年/10月/12日, 2007年/10月/12日, インタビュイー
  28. 石見銀山と安芸厳島, 広島商工会議所, 講演会, 2007年/08月/28日, 2007年/08月/28日, 情報提供
  29. NHK大阪放送局制作「その時歴史は動いた」10月24日放送「銀を制する者は天下を制す~毛利一族の戦い~」の番組制作への情報提供と出演, 情報提供